会社の利益が出ない本当の理由

From:伴走(Together Run)金子誠志

今日は、以前にお話させていただいた
NPO支援に関わる方の会話を引用しつつ、
“利益”につき、記したく思います。

NPO、その中身まで詳しく知らなくても、
言葉自体はご存知だと思います。

NPOって営利目的ではないけれど・・・

『Nonprofit Organization』の略、営利を目的
とせず、社会的活動を担う民間団体を指します。

最近の話題でいえば、栄養を満足に摂れない
子供達に食事を提供する “子ども食堂”なんかが
NPOとして運営されている
例が多いです。

その他、お年寄りに食事を届けたり、いじめや
不登校といった問題に取り組んだり、野鳥保護や
森林保全、芸術家支援なんていうのもあります。

ポイントは『営利を目的とせず』というところ。

NPOは、社会的活動に従事していますから、
一定の要件を満たせば、国や自治体などから
補助金といった形で支援が
なされます。

要はお金がでる、ということ。
上述の子ども食堂を考えていただくとわかると
思いますが、利益って出しにくそうですよね?

そこで、補助金などにより、
活動が下支えされるわけです。
で、問題はその先。

人件費支援がなく、じり貧に・・・

下支えはありますが、例えば人件費に
関してはほとんど支援がなされないんだとか。

といっても、なんらかの活動を行えば、
それなりに人手が必要になります。

一方、その分の支援はなされない。
結果、活動が止まってしまうNPOも多いそう。

NPOって“社会正義”みたいなイメージが
ありますから、その活動に踏み出される方って
強い使命感を持つ場合が多いとのこと。

それはとても大切なことですが、
そのNPOを支援される方がこんな
ことをおっしゃっていたんです。

「NPOを立ち上げる人って、収益は後から
ついてくると思っている
んですよ。で、結局
行き詰る例が、ほんと多いんです」と。

人件費に関する支援がないということは、
全精力を傾けその活動に尽力したとしても、
自分の生活費が手元に残りません。

お金が有り余っていて、余剰資金を
使い活動されている方ならいいいですが、
そういった人はごく一部に過ぎない。

NPOだって収益確保が欠かせません

ですから、NPOであっても一定の収益が
得られるようなビジネスモデルを検討して
おく必要がある、という話をされていたんです。

これって、通常のビジネスと全く変わりません。
特にビジネス立ち上げ期には、とにかく
お客さん集めに焦点を合わせがち。

それは間違いではありませんが、一般に
お客さん集めでは、先行でコストが発生します。

広告といったような媒体利用だけでなく、
例えば誰かを紹介してもらうべく、人に
会うにしても交通費などがかかりますよね?

ですから、ある程度は最初から、どう利益を
確保するかを考えておかないと、お客さんは
集まれども利益が残らない
、という事態に。

FE&BEを使い分け利益確保を!

これ、マーケティング用語でいう
『FE(集客商品)とBE(利益商品)』
という概念に相当します。

この2つを意図的に使い分けることにより、
お客さんを集めつつ、利益を確保できる
ようになる、というしだい。

ですから、もしあなたのビジネスにおいても
利益が少ないと感じられるなら、今一度ビジネス
モデルをチェックしていただくとよろしいかと。

あ、これに関しましては、こちらの記事で詳しく
説明しておりますので、ご参考としてください。

PS

そのNPO支援の方いわく、「NPOって
実態は長時間低賃金労働が多いんですよ」と。

“論語とそろばん”ではないですが、
理念だけでなく、収益化する仕組みも
大事ということでしょう・・・。

関連記事