
From:伴走(Together Run)金子誠志
お客さんはお金を使うことに臆病です。
◆その内容に嘘はないか、騙されていないか
◆もっとお得なものがあるのではないか
◆もっと自分に合うものがあるのではないか
特にまだあなたと取引したことのない
新規のお客さんは、その傾向が強まる。
そのハードルを乗り越えてもらう一つとして
『リスクリバーサル』という方法があります。
リスクリバーサルとは?
リスクリバーサルとは、
リスクを転換すること。
つまり、お客さんが感じるリスク(不安)を
いかに軽減し、購入してもらうか、
そのための策のことです。
ただ、リスクリバーサルを
狭く捉えてしまっている方も
時にお見受けいたします。
ということで、本日は
リスクリバーサルとはなにか、
その本当の意味を確認してください。
その説明に入る前に、
リスクリバーサル=返金保証
と考えていらっしゃるかもしれません。
ですが、それは正しくない。
全額返しますといわれても・・・
例えば、あなたが盲腸になり、
手術(虫垂切除術)を
受けることになったとします。
で、医者がこんな風にいいました。
(あくまで例ですので、念のため)
手術は私が担当します。
ただ、私は盲腸の手術が初めて。
ですから、後遺症が残るかもしれません。
あ、でもご安心ください。
なにか問題が生じました際は
手術代を全額返金いたしますから。
問題があれば全額返金してくれる
といわれても「お願いします」
という人はいないでしょう。
返金保証はリスクリバーサルの中でも
比較的よく使われる手法の一つといえる。
しかしながら、
リスク転換の方法は
返金保証だけではありません。
人が感じる3つの不安
では、人は購入に際し、
どういった不安を感じるか。
◆お金に関する不安
◆時間に関する不安
◆感情面における不安
購入することで出て行くお金、
さらにはその後に必要となる時間が
ムダにならないだろうかと不安を抱きます。
「感情面」とは、後悔しないかとか、
周囲からどう見られるかといった点。
リスクリバーサルの例
そういった前提を踏まえ、
具体例を挙げてみましょう。
例えばあるリフォーム会社は
こんな施策を打ち出し、
大成功しました。
完了後の状態がお気に召さなければ、
無料で工事前の状態にお戻しします。
リフォームしようとするお客さんは
「思ったように仕上がるか不安」
とリスクを感じるわけです。
ですから、そのリスクを取り除くべく、
工事前の状態に戻します、と訴求した。
また、成果を補償した例もあります。
半年以内に結果が出せなければ
結果が出るまでサポートします。
売上2~3倍も射程圏内
ここで意識すべきは、あなたのお客さんが
あなたの商品・サービスを購入する際、
どういった不安を感じているか、
それをきちんと把握すること。
ですから、まず初めに
お客さんが感じるリスクを
全て書き出してみてください。
その上でお客さんに代わり
それをあなたが肩代わりできないか
検討していただきたいです。
リスクリバーサルを取り入れることで
売上が2~3倍になることも
珍しくありません。
お客さんの痛みを引き受け、
売上アップに繋げませんか。
PS
関連する以下記事も併せご覧ください。
リスクリバーサルをマーケティングに活かそう!